この記事を読んでいるあなたは、
- 日経225オプションのおすすめの証券会社を知りたい
- 日経225オプションって何?
- 日経225オプションのメリット・デメリットは?
上記のように考えているかもしれません。
今回は、そんなあなたに向けて「日経225オプションの取り扱いがあるおすすめの証券会社やに日経225オプションのメリット・デメリット」などをお伝えしていきます。
日経225オプションとは
日経225オプションとは、日経225指数を対象としたオプション取引です。個別株オプションもありますが、一般的に用いられるのは日経225オプションです。
オプション取引が分からない方はこちらをまずご覧ください。
この記事を読んでいるあなたは、 オプション取引って何? オプション取引のメリット・デメリットは? どの証券会社で取引できるの?上記のように考えているかもしれません。今回は、そんなあなたに向けて「オプショ[…]
少ない資金で大きいリターンを狙うことができ、資金効率が良いので変動が少ない相場でも利益が出しやすいというのがメリットがあります。
また、多彩な取引手法があるあるため、上昇相場・下落相場関係なく利益を求めることが可能です。
■日経225オプションの制度概要
原資産 | 日経平均株価(日経225) |
---|---|
取引開始日 | 1989年6月12日 |
立会時間 | 【日中】 8:45~15:10 【夜間】 16:30~翌5:55 |
取引最終日 | 各月の第2金曜日(休業日に当たるときは、順次繰り上げる。)の前営業日に終了する取引日 |
SQ日 | 取引最終日の翌営業日 |
権利行使日 | SQ日 |
取引単位 | オプション価格 × 1,000円 |
決済方法 | ①転売 or 買戻し |
日経225オプションの他に日経225ミニオプションもあり、日経225ミニオプションでは、取引単位が1/10なのでより少額で取引ができます。
初心者の方は日経225ミニオプションをぜひ活用してみてください。
日経225オプションのおすすめ証券会社|ランキングで徹底比較
証券会社 | 手数料 | 日経225ミニ | SQ決済の手数料 |
---|---|---|---|
マネックス証券 | 0.198% | ○ | 無料 |
立花証券 | 0.11% | × | 必要 |
SBI証券 | 0.22% | ○ | 必要 |
楽天証券 | 0.198% | ○ | 必要 |
auカブコム証券 | 0.22% | ○ | 必要 |
※「岡三オンライン証券」と「GMOクリック証券」のオプション取引は、2023年にサービスを終了しています。
他サイトでは、岡三オンライン証券とGMOクリック証券をオプション取引のおすすめ業者として紹介していますが、どちらも既にサービスは終了しているので注意が必要です。
次にランキング形式で証券会社のメリット・デメリットを上げて比較していきます。各証券会社の「日経225オプションのサービス内容」にフォーカスして解説しているのでご了承ください。
- マネックス証券5
マネックスグループが運営している大手ネット証券。米国株や情報ツールの豊富さが特徴。
取扱商品 国内株、米国株、中国株、投信、FX、暗号資産CFD、債券、信用取引(国内株・米国株)、先物・オプション、金プラチナ
オプション手数料 198円 (約定代金×0.198%)
SQ決済の手数料 無料
日経225ミニ ○
【マネックス証券のメリット】
- 日経225ミニオプションに対応
- SQ決済時の手数料が無料
- オプション手数料が安い
- 取引きツールの「マネックストレーダー」が使いやすい
【マネックス証券のデメリット】
- 個別株オプションの取扱いがない
- 立花証券ストックハウス4.5
立花証券ストックハウスは、手数料の安さに定評があるネット証券です。
信用取引手数料が「無料」で、四季報銘柄レポートも無料で読めるなどコンテンツも充実。取扱商品 日本株、投信、信用取引、先物・オプション取引、FX
オプション手数料 165円(約定代金×0.11%)
SQ決済の手数料 必要
日経225ミニ ×
【メリット】
- 手数料が業界最安水準!
- 信用取引の手数料が無料
- 取引コンテンツが豊富
【デメリット】
- 個別株オプションの取扱いがない
- 日経225ミニオプションの取扱いがない
- SQ決済の手数料が必要
- SBI証券4
SBIグループが運営する大手ネット証券。幅広い商品を取り扱っており近年人気のネット証券会社。
取扱商品 国内株、米国株、中国株、アセアン株、投信、FX、債券、信用取引(国内株・米国株)、先物・オプション、SBI株オプション
オプション手数料 220円 (約定代金×0.22%)
SQ決済の手数料 必要
日経225ミニ ○
【SBI証券のメリット】
- 日経225ミニオプションに対応
- 個別株オプションに対応(SBI株オプション)
【SBI証券のデメリット】
- 臨時メンテナンスが多い
- SQ決済時に手数料がかかる
- 楽天証券3.5
楽天証券は、楽天グループが運営する大手ネット証券です。
取引方法によっては楽天ポイントが貰えることもあるため、幅広い人気を集めています。取扱商品 国内株、米国株、中国株、アセアン株、投信、FX、CFD、債券、信用取引(国内株・米国株)、先物・オプション、バイナリーオプション、金プラチナ
オプション手数料 198円 (約定代金×0.198%)
SQ決済の手数料 必要
日経225ミニ ○
楽天証券のメリット
- 日経225ミニオプションに対応
楽天証券のデメリット
- SQ決済時の手数料が必要
- 個別株オプションの取扱いがない
- auカブコム証券3
auカブコム証券は、三菱UFJフィナンシャル・グループ子会社のネット証券です。KDDIも出資しているため、auユーザーにおすすめです。
取扱商品 国内株、米国株、投信、FX、CFD、債券、信用取引、先物・オプション
オプション手数料 220円 (約定代金×0.22%)
SQ決済の手数料 必要
日経225ミニ ○
auカブコム証券のメリット
- 日経225ミニオプションに対応
auカブコム証券のデメリット
- SQ決済時の手数料が必要
- 個別株オプションの取扱いがない
日経225オプションの証券会社を選ぶポイント
日経225オプションの証券会社を選ぶ際のポイントを「4つの観点」から解説していきます。
1.日経225「ミニ」オプションに対応しているか
日経225ミニオプ | 日経225オプ | |
---|---|---|
取引単位 | オプション価格×100倍 | オプション価格×1,000倍 |
SQ日 | 各週の金曜日 | 各月の第2金曜日 |
限月 | 通常限月+週次限月 | 通常限月 |
日経225ミニオプションの取引単位は、日経225オプションの1/10であるため、少額での取引が可能です。
例えば、500円のコール買う場合、日経225オプションでは「500円×1000=50万円」必要ですが、日経225ミニオプションの「500円×100=5万円」だけで買うことができます。
日経225ミニオプションでは、利益・損失も日経225オプションの1/10に抑えられるので、ローリスクローリターンで取引できます。
オプション取引にはじめて挑戦する方は、日経225ミニオプションの取扱いがある証券会社を選ぶといいでしょう。
【日経225ミニオプションの取扱いがある証券会社】
- マネックス証券
- SBI証券
- 楽天証券
- auカブコム証券
日経225ミニオプションの観点→マネックス証券 or SBI証券 or 楽天証券 or auカブコム証券
2.SQ決済の手数料
オプションは、SQ日が来ると強制的に決済されてしまうため、SQ決済時の手数料設定がどうなっているかは非常に重要なポイントです。
SQ決済に対して、手数料を取る証券会社がほとんどですが、一部に手数料を取らない証券会社があります。
SQ決済で手数料を取らない証券会社は、マネックス証券のみです。
ITMになったものの流動性がない場合にSQ決済になることが多いと思います。ありがちなパターンであるため、できる限りSQ決済で手数料が取られない上記2社のどちらかを選んでおくのがおすすめです。
SQ決済の手数料の観点→マネックス証券
3.取引手数料が安いか
証券会社 | 手数料 |
---|---|
1位:立花証券 | 0.11% |
2位:マネックス証券 | 0.198% |
2位:楽天証券 | 0.198% |
3位:SBI証券 | 0.22% |
3位:auカブコム証券 | 0.22% |
手数料の安さで考えるのなら立花証券が0.11%と圧倒的に安いのでおすすめです。
2位以下は、各社大きな差はないですが、取引回数が多ければ少しの手数料率の違いが大きく影響するので無視できない項目です。
SBI証券やauカブコム証券は0.22%と若干高いので避けた方が無難かもしれません。取引手数料だけで考えれば、立花証券、マネックス証券、楽天証券のどれかを選んでおくといいと思います。
取引手数料の観点→立花証券
4.取引ツールの使いやすさ・情報量
取引ツールの使いやすさは取引をする上で非常に重要です。各社様々な取引ツールを提供していますが、中でも定評があるのがマネックス証券の「マネックストレーダー」です。
マネックストレーダーのTrading One画面では、銘柄の板情報やチャート、ニュースなど様々な情報を一画面に表示できるため、個人投資家におすすめです。
マネックス証券以外もそれなりにいい取引ツールを提供しているので、取引ツールに関してはお好みですね。
当サイトではマネックス証券をおすすめします。
取引ツールの観点→マネックス証券
証券会社選びのポイントまとめ
ポイント | おすすめの証券会社 |
---|---|
①日経225ミニオプション対応の有無 | マネックス証券、SBI証券、楽天証券、auカブコム証券 |
②SQ決済の手数料 | マネックス証券 |
③取引手数料の安さ | 立花証券 |
④取引ツールの使いやすさ | マネックス証券 |
総合的には、マネックス証券がおすすめです。
マネックス証券は、「日経225ミニオプションに対応し、SQ決済の手数料無料で取引手数料が比較的安く、取引ツールが使い易い」という全体的に充実している証券会社だということが分かりました。
マネックス証券は、オプション取引以外にも様々な商品を取り扱っており、大手ネット証券の一角と信頼度も高いのでおすすめです。
手数料は立花証券が他社のほぼ半額の0.11%と非常に安いので、手数料だけで考えるのであれば立花証券がおすすめです。ただし、立花証券は日経225ミニオプションの取扱いがないため、ある程度の資金を用意できる方に向いている証券会社です。
ただし、日経225ミニオプションは使わず、日経225オプションのみの取引で手数料をできる限り安くしたいという振り切った使い方をする方には岡三オンライン証券もおすすめできます。※岡三オンライン証券のオプション取引は2023年にサービス終了
ぜひご自身の用途にあった証券会社を見つけてみてください。
日経225オプションの特徴・メリット
損失を限定できる
日経225オプションの「コールの買い」や「プットの買い」であれば、損失を限定した取引ができます。また、値上がりに対しては、現物取引や信用取引と同じく理論上無限大の利益が期待できます。
現物取引や信用取引では、必ず大幅な下落リスクが付きまといますが、オプション取引では下落リスクを限定できるため、安全な取引が可能です。
少額投資・レバレッジができる
日経225オプションは、少ない投資額で大きなポジションを持つことができ、レバレッジ効果を持たせることができます。
つまり、少額で大きな利益が狙えるため非常に資金効率がいいです。レバレッジと聞くと危ないイメージがあるとは思いますが、先ほど紹介した「コールの買い」と「プットの買い」であれば、損失は限定されているためリスク管理ができ危なくはありません。
日経225オプションの注意点・デメリット
オプションの売りでは損失が無限大
「コールの売り」や「プットの売り」では、損失が無限大に拡大してしまうリスクがあります。オプションの売りでは、コンスタントに利益を得られる場合が多い反面、想定外の値動きをした際に損失が拡大してしまう可能性が高いです。
日経225オプションを初めてする方は、損失が限定されている”買い”から始めてみましょう。売りの場合でも原資産の保有と売りを組み合わせるカバードコール戦略に留めて取引するのが安全策です。
満期日が決まっている
日経225オプションには、満期日が設定されているため、満期日までに予想通りの値動きがなければオプションの価値がなくなってしまいます。
現物株式であれば、長期保有して予想通りの値動きになるまで待つことができますが、オプション取引ではこれができないのでデメリットと言えるでしょう。
日経225オプションのQ&A
もちろん損失を被る場合もありますが、適切に運用できれば幅広いオプション戦略を用いて儲けることは十分に可能です。
オプション取引をして一定以上の利益が出たら、原則税金を支払う必要があります。オプション取引には特定口座がないため株式投資をするとき以上に税金についての知識を身に着けておく必要があります。そこで今回は、「オプション取引にかかる税率や確[…]
まとめ
今回は、日経225オプションの取扱いがあるおすすめの証券会社を紹介しました。既にサービスを終了している証券会社もあったので、この記事が参考になれば幸いです。